レフリー委員会 (これまでの活動)
レフリー研修2015
●平成27年度関東協会公認B級認定レフリー(9/1)
飯塚優太氏 樋口武人氏 の2名が認定されました。
●平成27年度新潟県レフリー研修会 6/6(土)
関東協会から渡辺氏を招き、高校総体、3位決定戦と決勝を教材に研修を行いました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
●レフリー研修2014
●レフリー委員会便り
6月21日、22日恒例の関東研修を実施いたしました。今回は4名参加し、大学の試合を担当してきました。
21日(土)
帝京Bvs早稲田B 桑原
帝京Cvs早稲田C 谷川
帝京Dvs早稲田D 増田
22日(日)
青山学院Bvs白鴎A 増田
青山学院Avs東北学院A 灰野
大東文化Bvs国士舘A 桑原
大東文化Cvs国士舘B 谷川
【今後の予定】
7月中旬 全国高校セブンス(菅平)桑原、谷川、白井
7月下旬 コベルコカップ(菅平)笹川、増田
8月中旬 レフリー委員会菅平研修会
☆レフリーを始めたい方は随時受付ますので、下記担当までご連絡下さい。2316ref@gmail.com 桑原まで
●レフリー研修2013
●C級レフリー認定講習会(3/22)
北越高校にて新潟県協会公認C級レフリー認定講習会が実施され、県内の社会人チームやジュニアスクール、
高校の指導者など8名参加してくれました。
午前は、レフリングの心得や基本的なポジショニングを講義形式で学習し、午後は、高校生の練習ゲームを実際に体験してもらいました。
皆さん、初めての経験ということもあってか緊張した様子でしたが、最後まで吹き終えたことに皆満足した様子でした。
ぜひ、今後もレフリー活動を続けて頂き、毎年8月に予定されている関東協会公認B級レフリー認定講習会
に参加してほしいと考えています。
最後に、会場をご提供頂いた北越高校様、また、午後の練習ゲームにご協力頂いた新発田高校、長岡高校、敬和学園高校の皆様に心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
レフリー委員会としては、今後もレフリーの育成強化に力を入れていきたいと考えておりますのでご協力をお願いいたします。
![]() |
![]() |
担当者 菊川・桑原より
●県総体決勝戦の場を借りてレフリー研修も行われました。(6/1)
●レフリー研修2012
●レフリー委員会活動報告 6/16〜17
毎年恒例の関東遠征に行ってきました。5人のレフリーが参加し下記の試合を担当してきました。
夏には8月に菅平にて研修を行う予定です。
日付 | 開始 | 試合カード | 会場 | REF | ||
6/16 (土) |
11:15 | 早稲田大C | vs | 流経大C | 上井草 | 桑原 |
13:00 | 早稲田大B | vs | 流経大B | 谷川 | ||
14:45 | 早稲田大D | vs | 流経大D | 角南 | ||
16:00 | 日本大C | vs | 慶応大C | 日大稲城 | 前坂 |
日付 | 開始 | 試合カード | 会場 | REF | ||
6/17 (日) |
11:15 | 東海大B | vs | 法政大B | 東海大G | 谷川 |
12:00 | 専修大C | vs | 拓殖大C | 拓大高尾 | 前坂 | |
13:30 | 専修大A | vs | 拓殖大A | 桑原 | ||
15:00 | 専修大B | vs | 拓殖大B | 伊藤理 |
●谷川 永一郎氏(新発田農業高校ラグビー部監督)が関東協会とウェリントン協会とのレフリー交流事業の研修生に選抜されました。
この事業は毎年実施され、関東協会所属の若手有望レフリー2名を現地に派遣し、強化育成プログラムを受講します。
実際に現地のクラブやスクールといったさまざまなグレードの試合も担当する予定です。
谷川レフリーには多くのことを吸収していただき、近い将来関東を代表するトップレフリーにぜひ昇格してほしいと願っています。
●レフリー研修 2011
先週5/14日、15日と関東にレフリー研修に行って来ました。 今年で7年連続となり、今回は7名のレフリーが参加しました(ちなみに地方レフ リーとしてこ
のような研修会を定期開催しているのは新潟県だけです)。
担当した試合は資料の通りです。
関東協会の計らいでこのようなレベル の高い試合を 担当させていただきました。
また、14日は日本協会レフリーコーチ畠本氏、15日は藤実氏よりそれぞれコーチ ングして頂く など内容の濃い研修会となりました。
今回初参加の帆刈レフリーにとっては素晴らしい経験となったのではないでしょ うか。また、 その他の若手も着実に力をつけてきており、今後が楽しみです。
その中で今回谷川レフリーが関東協会Bトップクラスにノミネートされ、6月から7 月にかけて大 学のオープン戦を担当することになっています。
報告:桑原レフリー委員
●平成18年度関東協会公認B級レフリー認定講習会
新潟県 緒方 健策、南部 泰正
●2006新潟県レフリーミーティング7/16(日)〜17(月)
![]() 講師の藤実氏(日本協会公認A級) |
![]() クラブ選手権決勝のレフリーを務めていただきました。 |
![]() 2日目の研修は不正なプレーへの対処法の講習や |
![]() レフリーのフィットネストレーニングについての実技も |
●平成17年度 関東協会春季レフリー研修
6/25〜26の2日間、関東協会主催の研修会に参加。関東協会公認アセッサーの方から、評価・指導を頂きました。
○6/25(土)
法政大CD−帝京大CD(帝京大百草:40分×4) 浜藤・勝山
○6/26(日)
国士舘大AB−日本大BC(国士舘大多摩:40分×4) 勝山・浜藤
●平成17年度 新潟県レフリー関東研修会報告
新潟のレフリーも頑張っています。この時期に関東でレベルの高い試合の笛を吹いています。
5/14〜15の2日間、 次のゲームを5名で担当しました。これを新潟に持ち帰って、さらにレベルアップを目指します。
○5/14(土)
早稲田−日体大(早大上井草:40分×4) 谷川・桑原・菊川・灰野
専修大−山梨学院大(専大伊勢原:40分×2) 浜藤
○5/15(日)
日大医学部−慈恵医大(日大稲城:30分×2) 谷川
慶応大−日本大(日大稲城:40分×5) 菊川・浜藤・桑原・灰野
【共通の課題】
・タックル周辺での判断基準の確立
・ポイントに寄る早さ、スピードのコントロール
研修の場を快く設定していただいた関東協会の方々に、心より感謝申し上げます。